防水工事でシートを使うときと使わない時はどんな時?
防水工事で、シート防水はよく使用される方法です。
しかし、シートを使うか使わないかは、建物の施工する場所によります。
シートを使う時と使わない時の状況について詳しく説明します。
・シートを使う時
シート防水は、主に屋上防水やバルコニー、防水層が広い面積に必要な場合に使用されます。
シート防水は、事前に製造された防水シートを貼り付けていきます。
シート防水は広い面積に均一な防水層を作ることができます。
作業は比較的簡便で加工が少なく、施工がスムーズに進みます。
シートを敷き詰めて接着させ、その後表面に塗装していくことで防水膜が形成されるため、施工の手間が省け、短期間で完了できます。
・シートを使わない時
シート防水は複雑な形状をしている場合や、細かい部分が多い場合(例えば、パイプ周りや角度のついた部分など)には、シート防水ではなく、塗膜防水やウレタン防水が使用されることが多いです。
ほかに温度変化や湿度の変動による収縮、膨張が予想される場合も、シート防水よりも柔軟性のある防水方法が好まれます。
施工面積や形状、環境など、さまざまな状況に合わせてシート防水を使うかどうかを判断しています。
現在、弊社では防水工事に携わっていただけるスタッフを募集中です。
相模原市に拠点があり、近郊エリアの建物からの依頼が多くなっています。
お気軽にお問い合わせください。